昼食:焼き魚定食
塩鮭のグリル、麦ご飯、お味噌汁(昨日の残り物)
付合せ:すき焼きの残り物、切干大根、キムチ。
付合せ:すき焼きの残り物、切干大根、キムチ。

夕食:鍋焼きうどん
調味料:白菜2x枚、ネギ1本、椎茸x2枚、鶏肉x1ヶ、鰹・イリコだしの素x大さじ1、醤油x大さじ3~4杯、卵x1個、うどん一束、塩x少々。
キューリx1/2。
白菜を3cm四方にカット、ネギは大きめな斜め切り、椎茸はかのの部分に包丁でクロスに切り目を、鶏肉は食べやすい大きさにカットし骨の部分は出しになるので煮込みます。
鍋にお水を多めに注ぎ中火で沸騰させ、鶏肉を加え灰汁がなくなるまで煮込み、出しの素、薄口醤油入れ味が調ったら「塩を加えて微調整」白菜、湯がいた堅い目のうどん、椎茸、ネギを入れさらに3分ぐらい煮込む「麺にダシがしみこむ様に」このとき卵を加えてくださいね。
付合せのきゅうりは皮を剥いて大さじ1ぐらいの塩でもみ、5分程置いて塩を水で洗い流し、ペーパータオルで水分を取り、采の目切りにしてマヨネーズをあえて出来上がりです。
☆寒い時は体が温まり、簡単に出来おいし~ぃ!
☆関西系の人って、作るのに迷った時、何が食べたいか悩んだ時ってやはりうどん系?お好み焼きになっちゃいますね!

No comments:
Post a Comment